ダイバーシティ Infomation

NO IMAGE

ダイバーシティ委員会 事業紹介

2025年1月

このたび、国際物理オリンピック2023(IPhO2023)記念協会は、理工学、特に物理学及び関連分野の団体に対して、未来の科学技術を担うべき次世代人材の育成に関して公益性のある活動を行っている団体(法人等)を対象に、それらの活動実施の支援を行うこととしました。

ダイバーシティ委員会では、 NPO 女子中高生理工系キャリアパスプロジェクトが2025年8月に開催する「女子中高生夏の学校2025~科学・技術・人との出会い~」を支援します。

ダイバーシティ委員会では、引き続き、以下のような取り組みを募集しています。

〇物理離れが指摘される中学時代に、女子生徒をはじめ多様な生徒が物理学を学び続ける動機となるような啓発的な取り組み
〇女子生徒をはじめ多様な生徒が、物理学で高いレベルの能力を発揮するための取り組みや、物理の学習を学びやすくするための取り組み
〇AIなどのIT、工学等を含む、物理関連の多様な分野の学びを活かす将来の職業等に関するロールモデルとなるべき女性たちの紹介

詳細は、国際物理オリンピック2023記念事業に関する募集をご覧ください。

国際物理オリンピック2023記念協会
事業委員会 ダイバーシティ委員会委員長
横山 広美